一枚板の湾曲

お客様持ち込みのお仕事です。

他店で購入された一枚板が湾曲してきた為に、当店での再加工をご依頼頂きました。

まずは全体の平面出しを行います。

一枚板をセットして、一度目の削りを行うとこんな見た目に

一枚板の湾曲
白っぽくなった部分が削った場所、つまり湾曲して高くなったところです。

プロペラのように角々で高くなっていますね。

この状態から木口を見てみると…

木の湾曲

直線の板を当ててみると反りが分かりやすいです。一回削った後でもまだそりが大きくあります。

さらに削り込んで、最終的に真ん中あたりの一番低い所までカンナの刃が当たれば平面が出たことになります。

それまで両端の高い所を削り込みます。大変な作業です。

これはもちろん木の乾燥が甘かった結果。

過去記事にもしましたが

木の特徴について お勉強です

お客様に一枚板を気持ちよくご利用頂く為には、一にも二にも木の乾燥が重要です。

その為に榎本銘木では乾燥用の倉庫を持って、数年寝かせてそれから販売をしているんです。

大変だけど大切な大切な工程。榎本銘木ではしっかりと取り組んでいる工程です。

木質天然木一枚板

木が大好きな人が集まるお店、榎本銘木店です。

関連記事

  1. 持ち込み加工 一枚板
  2. アサメラ一枚板カウンター
  3. 木の無垢加工
  4. 栃の木加工
  5. アフリカンチェリー一枚板
  6. 榎本銘木店の夕方
最近の記事 おすすめ記事
  1. 一枚板収納棚製作
  2. 木の一枚板テーブル
  3. 木の丸太を製品へ加工
  4. 一枚板オフィス家具
  1. 緑青色仕上げ
  2. テーブル用一枚板の山
  3. 木製擬宝珠 製作
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。